IN TOJINMACHI   唐人町

Climbing the mountain

-目前の大きな山を越えてゆく決意 彼方には大きな希望の虹が見えるような・・・・

作者

池松 一隆

この彫刻があるマンション

マンション外観

唐人町

「ベルメゾン唐人町」歴史背景とゆかりのスポット

一.唐人船の往来

『筑前国続風土記』には「其始高麗人住せり」とあり、『筑前国続風土記拾遺』には 「往古は唐船が泊まりしゆえ、如此名あるよし」とあります。古来より国際都市であったことがうかがわれます。 「唐人町」の地名の由来にもなっています。 外国交流の窓口として唐人町の基礎が築かれ、この港に着いた外国の人々は唐人町で準備を整えてから古代の迎賓館であった 「鴻臚館」へ向かったとも言われています。 ※鴻臚館(korokan)とは、 大宰府政庁時代の、日本国家の外交・交易の為の迎賓館施設です。 平安京とは別に九州では今の福岡市旧平和台球場のあたりに造られ、11世紀まで、唐や新羅などとの交流最前線の機関でした。

唐津街道

二.唐津街道

江戸時代、1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いで戦功を上げた黒田長政公は、徳川家康より五十二万石を与えられ、福岡藩初代藩主になりました。 長政公により唐人町の東側に福岡城の築城が開始され、唐津街道が整備されました。街道に沿って町家が立ち並び、 これが後の唐人町商店街に発展しました。

唐津街道

三.藩校 東学問所“修猷館”

1784年(天明4年)には、福岡藩の藩校として亀井南冥館長による西学問所「甘棠館」が設立され、 その後、東学問所修猷館に編入されました。 これが現在の福岡県立修猷館高等学校です。
追記:「唐人町駅周辺」、唐人町内には当仁小学校があります。 また地下鉄唐人町駅は、西日本短期大学、福岡大学附属若葉高等学校、福岡教育大学附属福岡小学校、福岡教育大学附属福岡中学校、 当仁中学校、南当仁小学校、福浜小学校などの最寄り駅です。隣の西新駅周辺地区とともに、市内屈指の文教地区を形成しています。